![]() ![]() ここでは、特に掲載していなかったその他いろいろのことを発信します! ★ピアノ |
2025年1月15日 市の地域交流センターのホールにて! ![]() ここで「STENWAY & SONS D-274」を1時間弾くことができました! さすが約3800万円ピアノ!音色に感動しました。 ![]() 美恵ちゃんも少しだけ弾いています。 2024年1月26日 先生宅でのミニミニ発表会! ![]() まだうまく弾けないけど某ピアノバーの時よりはマシかな!? 一応、「エリーゼのために」が途切れながらでもフルバージョン最後まで弾けたかな!? 先生宅のニャン子も嫌がらず聞いてくれました。 2023年9月21日 自宅のキーボードで弾く感覚と先生とこのグランドピアノで弾く感覚があまりにも違う・・・ てな訳で、もう少しちゃんとした電子ピアノを買うことにした! ![]() ![]() この、YAMAHAARIUSかClavinovaか迷ったが、 現物を楽器店で比べてみた感じ鍵盤タッチがあまり変わらない(個人的感覚)ように思ったので 安くて場所を少しでも取らないARIUSにした!これでもデカい! 組み立て完了! 2023年3月12日 ここは某ピアノバー、初めての発表会! 始めて経った5ヵ月で、発表会なんて・・・私にとってはボロボロの発表でした! 曲は、「エリーゼのために」の前半のみ 横のスクリーンに弾いているところが聞いている人に分かりやすく見えるようになっている ワ〜恥ずかしい!!! こちらが、先生の教室の一部の生徒さんたちです。 2022年11月某日 2ヶ月ほど独学で練習するが・・・なかなか難しいぞ! ![]() こんな教材をメルカリで買ってみたもののなかなか思うようには出来ない (-_-;) てな訳で! バイク仲間の友人に別のバイク仲間にピアノを習っている人がいると言うことで その個人教室の先生を紹介してもらうことにした。 2022年9月スタート ピアノを始めることにした! きっかけは、孫娘がピアノを習い始めたのだ 孫娘と「どちらが上手に早く弾けるようになるか競争だ!」と孫娘に話しかけたのが始まりだ! 楽天市場とアマゾンとで組み合わせて買った電子ピアノ機器類が届いた! まずは、組み立て! RolandのGO:PIANO88 電子ピアノと名は付いているがキーボード! でも、一応アコースティックピアノと同じフルサイズだ さてこれで、練習してみようか。 |