琵琶湖テラス・雄琴温泉一泊ツーリング
2025年10月27日~28日
今回の一泊ツーリングは琵琶湖テラスと比叡山コースを計画
宿泊は、雄琴温泉だ!
コースは、こちら!
帰り道は京都近辺の高速道路が地図とは少し違うがまあ良いか。

2025年10月27日

三回目の休憩!
「桂川パーキングエリア」です。

今まで、何度も通ったがいつも通過!
今回初めて入りました。

先ずは、今回のメイン目的地!
「琵琶湖バレイ」のリフト乗り場に来ました。

かなり大きなリフトだ!120人乗れるらしい。
これで山頂駅の「琵琶湖テラス」に行きます!

眼下に、琵琶湖の景色が見えてきました!

さて、「琵琶湖テラス」に到着です。
ホームページはこちらをクリック!
↓
琵琶湖テラス



とても雄大な景色です!
今週から急に冷えてきて、ここも風が少し強めでした。
レストランの昼食は、かなり高めだったので一番安い「カレーパン」とホットコーヒーで
軽く終わらせておいて、今日の宿で夕食をしっかり頂くことにしました。

通りすがりの女性が気をきかせ、撮影をしてくれました。
ありがとう!

さて、これから「ジップラインアドベンチャー」に行きます
ホームページはこちら
↓
「ジップラインアドベンチャー」

安全のための説明を聞き、このハーネスを着用します。


コースは、全部で6ライン!
初めてなので最初のラインはちょっと緊張気味!

2ライン以降は、余裕で楽しめました!
この最後のコースが一番長くて高低差もありました。
蓬莱山までリフトに乗って行きたかったのですが
ジップラインで約2時間かかったので行くことができませんでした!
残念!

「琵琶湖テラス」を後に
今日の宿「雄琴温泉・湯の宿木もれび」に到着。
ホームページはこちら
↓
「湯の宿木もれび」

部屋の感じは、広くて良い感じです。
この宿にも良い温泉はありましたが
姉妹館「湯元館」の露天風呂が、かなり良い感じだったので追加料金700円を払って
こちらに入ることにしました。
湯は、ヌルヌルしていました!良いねえ!
ホームページはこちら
↓
「湯元館」

さて、今日の夕食です。
御膳は、順番に出てくるので最初はこんな感じでした!

メニューです!
食事も終わり、部屋でいろいろな他愛のない話をしています。
さて、誰が一番いびきがうるさいかなあ・・・
2025年10月28日

朝も和食です。
まだ食事時間には少し早かったのですが係りの人も他の客もいないので
勝手に自分たちで始めてしまいました。
オッサンになると適当なものです (>_<)
今日は、通ったことがない「琵琶湖大橋」を往復してから
「比叡山ドライブウェイ」を走ります。

こちらは、世界文化遺産の「比叡山延暦寺」です。
比叡山は大きく三塔の地域に分けられ、これらを総称して比叡山延暦寺といいます。
こちらは、西塔地域です。

ドライブウェイはこんな感じ!
適度なカーブが連なりバイクにとってはライディングを楽しめる良いコースでした!
時間も経ち私の右ひざがおかしくなってきたので他の塔は見ることができませんでした。

比叡山山頂駐車場には、この京都・滋賀の県境の線が引かれていました
せっかくなので記念写真をパチリ!
観光も終わり、これからはひたすら我が家に向かいます!

ここは、「宝塚北サービスエリア」。

フードコートで昼食です!
私は、「西谷食堂花ぐるま」の三元豚のかつ丼です。

ハーレーの高速走行は振動が激しいので食後はちょっとキツイです!
先日、高速走行と冬場対策のために取り付けたスクリーンが
かなり体への風圧軽減の効果があり大正解でした。
後は、長すぎるステーを調整しなければ!
以上、今回も楽しく無事に帰宅することができました。
走行距離は、809Km!
来年は、2泊で少し距離を伸ばそうかと考えています。