〜 ス イ ス 〜
(世界遺産−ユングフラウ・アレッチ)A
2013年10月8日
次は、複合施設「ベルグハウス トップ・オブ・ヨーロッパ」から
「スフィンクス展望台」へ行きます。
トンネルを進み、展望台へ行く高速エレベータに乗ります! 標高3571mまで25秒で到着します。 |
||
ここも「スフィンクス展望台」の 撮影スポットになっています |
展望台からの「メンヒ」です! |
ただただ、「素晴らしい!」の一言!
「スフィンクス展望台」の建物です。
その向こうには、「ユングフラウ」が見えています!
次は、「アレッチ氷河」の下、深さ約20〜30mの所に造られた
氷の宮殿「アイスパレス」に行きます!
何故か氷なのに滑らない | いろいろな彫刻がありますす |
天井も壁も床も、当然全部氷河だ!
「アイスパレス」を楽しんだ後は、「プラトーテラス」に行きます!
トンネルを抜けると、写真左側の出口に出てきます。
ここが「プラトーテラス」です。
向こうには、「アレッチ氷河」が見えます。
左は「メンヒ」、右は「ユングフラウ」 空の青・雪の白・スイス国旗の赤で、トリコロールカラーがきれいだ! |
「プラトーテラス」から「スフィンクス展望台」を見上げます
反対側には「ユングフラウ」があります。
風はそよ風、寒くもなく、最高の天気で満喫できました!
もっとゆっくり、したかったのですが時間に限りがあります。
「ユングフラウ」から下山し「アイガーグレッチャー」で昼食です。
「アイガーグレッチャー駅」です。
ほんと! 絵になります!
アイガーグレッチャー 標高2320m |
氷河を見ながら、お茶できます! | |
やっぱり、ビールです 美恵ちゃんはジンジャーエール |
ポタージュスープ | |
アルペンマカロニ料理 | デザートのプリン |
食後、ここのテラスで ゆっくり景色を満喫しました! |
「アイガーグレッチャー」から 各地への所要時間標識です |
「アイガーグレッチャー」の風景を後に
列車を乗り換えた「クライネ・シャイデック」まで戻ります。
この「クライネ・シャイデック」から列車は乗り換えです。
上って来た「ラウターブルンネン」とは違う方向の
「グリンデルワルト」の方に下ります。
やはり山岳部の天気は とても変わりやすいです |
ここでは、カウベルの キーホルダーを買いました |
|
車窓に映るスイスらしい家並を見ていると 「グリンデルワルト駅」に着きました。 |
バスに乗り換えアウトバーンを走り 「テーシュ」まで行きます。 |
途中、スイス軍の軍事基地なのか?
戦車や装甲車を見ることができました。
「テーシュ」の駅に到着です。これから列車に乗り換えます。
実は、バスは排ガス規制のある「ツェルマット」に入ることができません。
この改札を通りホームの列車に乗ります | 列車の中はこんな感じ |
列車の小さなテーブルは
この地域の地図になっています。
やっと「ツェルマット」に到着しました!
ここは、「ホテル アンバサダー ツェルマット」です。
部屋は3階だったかな | キッチンも付いています | |
広々ゆったりしています | とても清潔な感じです |
ホテルのレストランで夕食です!
今回は、美恵ちゃんもビール! | クリームソースと野菜サラダ | |
サーモンのムニエル マッシュポテトとライス |
マンゴーパフェ |
今日の「ユングフラウヨッホ」は、とても良い天気で大変良かった!
これで明日の「マッターホルン」にすごく期待してしまいます。
朝焼けの「マッターホルン」に期待し、夜明け前にツェルマット定番!
俗にいう「日本人橋」に行く予定です。
明日は、私の一番見たい「マッタ−ホルン」です!