〜韓国〜
(石窟庵・慶州歴史遺跡地区)
今日も世界遺産の一つ「石窟庵」へ
その後、青磁の窯元の見学し
「慶州歴史遺跡地区」での歴史探訪です。
食事は、全行程宿泊ホテルでは食事をしません。
一般的なレストランでの食事です。
ホテルの食事となると、どうしても郷土料理的なものを食べることができません
外食の場合ツアー会社は、ちゃんと庶民的な郷土料理をチョイスしてくれている。
豪華ではないが、その地の名物料理や郷土料理を食べることができるのがありがたい!
2023年3月31日(前編)
到着時は、薄暗くなっていたのでホテルの外観が良くわからなかった!
そこで、朝出発前にホテル正面からパチリ!
ここ、ゆっくり過ごしたいと思わせてくれるかなり良いホテルでした!
ゴルフ場が隣接していて、多くのゴルファーがいました。
内庭には、夜見た「光の卵」の他にこのようなモニュメント?があった。
ツアーバスに乗り込み、まずは市内のレストランで朝食をいただきます。
よーく見ると「青山食堂」と小さな文字で書いています。
ヨンジュさんが事前に「食べれない料理はありませんか?」と聞いてくれたので
私は辛い物が食べれないことを伝えると、朝食のメニューの「純豆腐チゲ」を
辛くない物をに変更してくれていました。
ということで、美味しくいただきました。
食後の観光は、世界遺産の「石窟庵」です。
これなら、私でも読める!
こちらで入場券を買います。
開門が9:00となっているので少し待っています。
私たちアダルトは、6,000ウォンだ。
こちらが入口です。
こちらが、世界遺産「石窟庵(ソックラム)」!
巨石を架構して石窟風に造った人工窟です。
石窟庵の中には入ることができません。
こちらで内部構造を確認できます。
これは、寄進瓦です。
いろいろな国の物があります。
石窟庵の下を通って流れてくると言われている「甘露水」です。
特に甘いということはないかな!?
こちらは画像をクリックすると動画が見えるよ!
次は、石窟庵から青磁の窯元へ向かいます。
その道中の桜並木をご覧ください!
こちらは、青磁の窯元の「月城窯」です。
私はあまり興味ないのだが、ツアーのコース中なので立ち寄ります。
|
|
|
青磁の制作過程や技術的なことの説明を受けました。
ここでは、ペアのコーヒーカップと一輪挿しを購入しました。
アチコチ見ていると元総理の竹下さんの写真が飾っていました。
こちらは画像をクリックすると動画が見えるよ!
窯元を出て、次は「慶州歴史遺跡地区」に行きます。
行くまでの道路の様子@です。
とにかく、桜・サクラ・さくらです。
こちらは画像をクリックすると動画が見えるよ!
とにかく、桜並木がとてもきれいです。
行くまでの道路の様子Aです。
やっぱり、桜・サクラ・さくらです。
「慶州歴史遺跡地区」です。
「瞻星台(チョムソンデ)」は東洋で現存する最も古い天文台です。
新羅27代の善徳女王の時に作られた天文台で、
空に現れる日を観測して星の位置を知るために作られました。
私のサイトにピッタリの建造物です! ( ^ ^ ♪
ちなみに、この若いカップルは関係ありません。
新羅時代の王や王妃、貴族の古墳が集中しています。
約40万uの中に23基の墳墓があるそうです。
石窟庵と同じような石碑がありました。
こちらは、紫水晶店です。
|
店内には、以前勤めていた会社の社長室に、このような大きな水晶が飾ってあったなあ。
こちらは、一緒に参加した方のリクエストで「慶州パン」の店へ行きました。
みんな意見一致で、お買い物することにしました。
人数が少ないと、こんなサプライズな楽しみ方もできて面白いですね!
|
店内は、こじんまりとしたこんな感じです。
後で、美味しくいただきました!
(* ^_^ *)
昼食はこちらで、郷土料理「ミルミョン」をいただきます。
|
小麦粉を原料とした「冷麺」と「蒸し餃子」です。
美味しくいただきました。